スペシャルコンテンツ

明るく楽しく働くためのIDEA-MAGAZINE

まだ間に合う!?ふるさと納税の変更点とおすすめ返礼品の紹介

やっと秋の気配も感じられる季節になってきて、早くも年末に向けた話なども出てきていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回はやられている方も多いのではないでしょうか。
ふるさと納税に大きな変更がありますので、ご案内させていただきます。

2025年10月から、ふるさと納税制度に大きな変更が入ります。
特に利用者にとって影響が大きいのが、寄付を仲介するポータルサイトでの「ポイント付与」が禁止されることです。
これまで楽天やさとふるなどを通じて寄付をすると、各サイト独自のポイント還元が受けられ、実質的な“お得度”を感じていた方も多いでしょう。
しかし10月以降はこれが全面的に禁止となり、ポイント目当ての利用者にとっては実質的な負担増となります。

さらに、返礼品についてもルールが厳格化されます。
従来は「自治体内で加工すればOK」というケースもありましたが、今後は原材料が地域産であることや地域内で付加価値が生み出されていることがより重視されます。
また経費についても各種事務費用なども追加されることになり、その結果、人気を集めてきた一部の品目が姿を消したり、内容量や仕様が見直される可能性があります。

つまり、これまでのように“豪華で全国から集められた食品”が手に入りにくくなり、返礼品はより「地場色」が濃くなっていくと考えられます。
こうした背景から、今が“駆け込み寄付”のラストチャンスとも言えるタイミングです。

では、どのような返礼品を選ぶのがおすすめでしょうか。

まず外せないのはお米や肉などの定番食品です。
全国各地のブランド米や、黒毛和牛、豚肉の詰め合わせは家庭で活躍する消耗品であり、寄付額に対して満足度が高いジャンルです。
特に米は定期便を選ぶと数か月にわたって届くため、物価上昇のなかでも家計の安心につながります。
私はパスタなどの保存が効くものを注文したりしております。

また、意外と狙い目なのが日用品や飲料の返礼品です。
トイレットペーパーやティッシュ、ミネラルウォーターやお酒などは、買い物の手間を省きつつ実用性も高いジャンルです。
経費制限の強化によってセット内容が変わる可能性もあるため、今寄付しておくと安心です。

制度変更まで残りわずか。
ポイント還元を受けたい方も、これまで気になっていた返礼品を試してみたい方も、まだ間に合いますので、是非お試しください!

PAGE TOP