スペシャルコンテンツ

明るく楽しく働くためのIDEA-MAGAZINE

知ってるつもり?!

皆さま、こんにちは。
秋の気配がうれしいな、PBBのお局コーディネーターこと岸波です。
最近、子どもに「勉強してる?」と言うのに飽きたので、自分が学びなおすことにしました。

とはいえ一度は学んだことだし、さらう程度で大丈夫でしょう。
なんて自惚れはたちまち崩れ去りました。
単純に忘れていたり勘違いして覚えていたりなんてことは枚挙にいとまがなく、今と昔で変わった漢字の書き順や単位の表記、知らない地図記号、最新研究でわかった歴史の新事実など、そもそもが違うことも芋づる式に見つかる始末。

勉強してないの、自分じゃん…。

母、反省です。
そうえいば、長く携わってきた仕事でも同じようなことは起き得ます。
年がら年中法改正はあるし、日々あたらしい技術や手法が生まれています。
昔OKだったことが今はNGだったり、別のものに置き換わったり。
慣れているから大丈夫、と流した結果、重大なミスとなって戻ってくることもあります。

長くやっていること、知っていると思い込んでいることほど「もしかしたら知らない・わかってないことがあるのかも」と立ち止まり、見なおした方が良いと学びなおしを通して実感したのでした。
もう「知らない・わからない」と言う事に抵抗のある年齢でもないのでね…
「教えてやろう」ではなく「一緒に学ぼう」という気持ちで勉強しなおそうと思います。

涼しくなると何かをしようという気持ちが起きるので、本当に秋はありがたい季節です。
夏の暑さを乗り越えた自分をいたわりつつ、いろいろなことに取り組んじゃいましょう。
台風への備えも忘れずに!

 

<参考図書>
『知ってるつもり ―無知の科学―』早川書房
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000613821/

『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』光文社
https://books.kobunsha.com/book/b10124320.html

PAGE TOP