スペシャルコンテンツ

明るく楽しく働くためのIDEA-MAGAZINE

知ることと、備えること

首都圏にお住まいの方には特に馴染みが深い『9月1日』
関東大震災にちなみ制定された『防災の日』が今年もやってまいりました。
みなさま、日頃の備えはいかがですか?
何をどこまで備えれば安心なのか…については、ご家庭の状況や家族構成によっても異なりますが、なんとなく備えてはいるけれど不安…という方も少なくはないのでしょうか。
ということで、個人的に備えている・備えたい・備えられていないことや心構えなどをお伝えしてみようとキーボードを叩いております。
これから台風も増える時季、いまいちど『防災』について考えてみませんか?(というお題です)

①自分が住む/はたらく地域の特徴を知る
国土交通省が公開している『ハザードマップポータルサイト』では、お住まい/勤務先の住所から周辺のハザードマップを検索することができます。
また『重ねるハザードマップ』では洪水・土砂災害・高潮・津波などの災害リスク情報を、『わがまちハザードマップ』では、自治体が作成・公開しているハザードマップを調べることができます。
彼を知り己を知れば百戦殆からず、自分が普段過ごしている場所にはどのような特徴・リスクがあるのか?を知っていれば備えやすいですね。

ハザードマップポータルサイト:https://disaportal.gsi.go.jp/

②災害リスクの種類と必要な対応を知る
首相官邸が公開している『防災の手引き』では、それぞれの自然災害でどのような影響・被害が発生するのかを知ることができます。防災=地震と思いがちですが、近年は大雨など気象による災害も多く発生していますので“どの段階でどのような行動をとるか”を知っておくことは、とても大切です…!

防災の手引き:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/index.html
防災気象情報と警戒レベル:https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/alertlevel.html
※ちなみに「警戒レベル5」は避難するには手遅れで「その場でどう身を守るか」の段階なので、そうなる前に避難することが大事です。

③自分や家族にとって、何が必要なのかを知る
体の不自由な方がいる、お子さんがいる、ペットを飼っている…ご家庭の状況に合わせた備えをすることが大切です。
体の不自由な方やお子さんが多いご家庭、避難所まで距離があるお宅などは早目に避難する方が安心ですし、食糧・飲料などの一般的な備蓄品に加えて、おむつやミルク、ペットフードの備えも必要になります。
大規模災害に備えるには1週間分の備蓄が推奨されていますので、非常用の物資と日常でも使える品のローリングストックで乗り越えられるようにしたいところです。
(意外と忘れがちなトイレの備えも大切!)

④自治体や地域の防災訓練に参加
避難所がどのような場所なのか(広さ・環境)、地域ではどんな物資を備蓄しているのか、避難所までの道のりで危険な場所はないか、などを確認するだけでも備えになります。地域によっては、炊き出しの体験や簡易テントの設営体験などを行っているところも。

⑤ペットを飼っている方へ
ペットを連れての「同行避難」避難が浸透してきましたが、実際の避難所でもペットと一緒に過ごせる「同伴避難」ができるケースは、まだまだ少ない状態です。
また、「同行避難」も“ペットを連れて避難できない故に人間が命を落とすことはあってはならない”という意味合いが大きいため、いざという時に「うちの子」の安全を確保できるのは飼い主だけであると心得ましょう…
災害時の支援も人間用の物資が優先されるはずですので、最低限フードと飲み水は多めにストックしておくと良いと思います。
また、マイクロチップや迷子札を装着していない飼い主さんは是非ご検討を!

関東大震災の発生から1世紀以上が経ちましたが、私たちが暮らす日本は地震・津波・火山噴火・台風も含む大雨洪水と、自然災害とは無縁でいられない国。
いざという時が来ないことを祈りつつ、「もしも」の時には自分と家族(ペットも含む)を守れるように、できることから少しずつ備えていきましょう!
我が家も、1/3しか貼れていない飛散防止フィルムや、そろそろ寿命が近付いているカセットコンロ、賞味期限が近付いたアルファ米の買い替え…等々、いろいろと抜けているものがあるので徐々に対応していこうと思います…

ペットと暮らすみなさまへ役立ちそうなリンク
・ペットの防災(アイペット損保):https://pet-bousai.ipet-ins.com/
・どうぶつ防災手帳(アニコム損保):https://www.anicom-sompo.co.jp/bousai/minna/359/#title1

PAGE TOP